ヤマキ白焼店 › いきもの › 浜名湖産オキシジミ

2009年10月30日

浜名湖産オキシジミ

浜名湖産オキシジミ

浜名湖のあるところでゴロゴロと採れるこの貝はオキシジミという貝

シジミといっても本当のシジミはシジミ科

こちらはマルスダレガイ科で貝の形が似ているだけで

シジミの名が付いていてもシジミではありません。

この貝の色は生息しているところの硫化水素の影響で

黒くなってしまうとか・・・

黒い貝が沢山採れるということは水質が悪化している証拠?

とにかく大きくて立派な貝で食べることも出来るそうですが

ちょっと挑戦する気にはなれない貝でした。







同じカテゴリー(いきもの)の記事
オオバン
オオバン(2015-01-13 18:18)

新たな住人
新たな住人(2012-09-03 13:32)

ヨシノボリ
ヨシノボリ(2012-01-31 10:38)

たまに メジロ
たまに メジロ(2012-01-19 11:40)

コケを防ぐ
コケを防ぐ(2010-10-26 20:15)

コトヒキにヒイラギ
コトヒキにヒイラギ(2010-10-18 22:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖産オキシジミ
    コメント(0)